菱農エンジニアリングは営農家の方々の安定した経営を支えるために、農作業の効率化・省力化を図り各営農分野で技術革新を重ねてきました。次世代農業に不可欠な農業施設分野においても、先進的な農業エンジニアリング技術を駆使し、全国各地に様々な施設をご提供し続けています。国際競争力に優れた農業を実現していく上で、経営の合理化を促進する農業施設の役割はますます大きなものとなっています。菱農エンジニアリングは長年培った経験と豊富なノウハウを活かし、ハード・ソフトの両面からお客さまにとって最も適した施設の提案・建設を進めて行きます。
農業施設を建設する上では、お客さまのニーズの的確な把握が重要になります。加えて栽培規模や必要な労働力、将来性を考慮し、経営的な視点から導入システム・設備を総合的に判断することも欠かせません。そのためには、お客さまについてしっかり理解をすること。菱農エンジニアリングの施設づくりはそこから始まります。
菱農エンジニアリングはこれまで様々な種類の農業施設を手がけ、豊富な実績とノウハウを築いてきました。これをベースに、時代を先取りするシステムの開発や農業エンジニアリング技術をプラスすることで、お客さまの多様なご要望に呼応し、最も適した施設のご提案をいたします。また長年の経験で培った設計・施工技術の確かさも、私たちの自慢の一つです。稼働前の運用指導や稼働後のメンテナンスなど、アフターサービス体制も万全。使う方の立場に立った施設づくりは高い評価をいただいています。
ご要望を細部まで徹底的に調査・検討し、きめ細かな企画立案でご提案
●調査 業態 / 立地条件
●立案 予算 / 期間 / 作業目的・内容
納得いただいたプランに基づきレイアウト・機械設備等具体的に設計
●外観 規模 / 環境
●設備 機械性能・仕様 / 配置
経験豊かな当社で責任を持って施工監理、設計図・建設計画に基づき施工
●実施工 スケジュール / 施工手配 / 工程管理
竣工検査後にお客さまへお引き渡し
●運用指導
●メンテナンス
設備の取扱・指導を含め稼働前に指導、稼働後も必要に応じて定期点検等対応
●教育
●定期点検
良質米を低コストで安定して収穫するためには、まず、丈夫で均整のとれた高品質の苗の大量生産が不可欠です。機械化、装置化により、農作業の一貫体系作りを進める、播種から発芽、育苗までの作業をシステム化し、自動化することによって作業性を大幅に向上、均整な良質苗を効率よく大量生産する育苗施設を提供しています。「低コスト農業」という時代の要請に応えうる地域の苗供給施設。高い技術力と豊富なノウハウが活かされています。
施設設計にあたっては、「経済性」と「運営の容易さ」、「均質な良質製品を生み出す事」をコンセプトとし、本来の目的である食糧加工工場である事はもちろん、籾殻等の産業廃棄物の処理や公害対策、オペレーターの労働環境改善、緩和からメンテナンスの容易さまで、長い伝統に培われた技術にて、総合的にバランスのとれた施設を提供します。
籾消毒作業から農薬を全面カット。健康で安全な種籾供給が可能、温湯連続投入方式で大量処理を実現。60度のお湯に10分、10度の冷水に6分間。消毒から冷却まで全自動で連続処理。環境に優しい種籾消毒装置。食の安全や環境問題が問われる中、育苗行程での種子消毒において無農薬化を計ることにより、トレーサビリティに基づいて安全な良質米づくりに貢献します。環境対応性にも優れています。また、連続投入方式により、戸別処理から地域一帯の大量処理を可能にして地域ブランド米の形成に役立ちます。
米、麦、豆類に関する6次産業化にむけた加工施設異物の入りにくい構成にて、コンタミ防止対策を施し、加工食品として皆様に安心・安全な製品を届けられる施設を構築します。MHIグループ会社間連携にて、専門的な技術を要する特殊装置である製品米放射能測定装置等の導入実績があります。
経営規模、生産作物、地域環境、利用用途等に応じて、各種(ガラス温室フイルムハウス、波板ハウス、パイプハウス等)の躯体部材・被覆部材の構造計画から、栽培体系に合わせた付帯設備の選定、室内レイアウトまで、栽培作物や生産効率を考慮した最適な温室を提供しています。
植物工場は、季節を超えて無農薬野菜や花卉類を安定供給する画期的なシステムです。土を使わない水気耕栽培に加えて、害虫や病気もシャットアウト、農薬も一切使いません。地上部の光、温度、湿度、炭酸ガス濃度、培養液条件等、野菜や花卉類の生育に必要な環境条件を総合的にコンピュータが制御します。さらに、種まきから、収穫・包装まで全てロボットが作業、大幅な省力化が図れます。
今、農業はハイテクノロジーとバイオテクノロジーを合体し、付加価値の高い農産物の集約的生産システムの開発に向かっています。バイオ技術、コンピュータ制御そしてロボット技術等を駆使して新しい農業施設の研究・開発を続けています。最先端の生産技術教育を効果的に行える施設を提供します。
地域の熱資源の有効利用によりランニングコスト低減と、二酸化炭素排出量低減による未来型省エネシステムです。ハードとソフト両面からお客さまにとって最もメリットのある省エネ農業を提案します。
外気温に関わらず、イチゴ栽培に最適な環境を実現します。
三菱重工業株式会社とグループ会社である当社と共同で、「イチゴ周年栽培システム」を共同開発しました。イチゴの生育に適した温度環境を創出することで、外気温に関係なく、暑過ぎてイチゴ栽培に向かない日本の夏秋を含めて、一年中甘く、大きく、高品質なイチゴを安定して収穫する事を可能にします。
これまでの果菜類の接ぎ木苗の生産は、台木、穂木の大きさと生育のバランスの取り方、接ぎ木操作、接ぎ木後の活着促進のための養生管理など、高い技術と多くの手間が必要でした。そこで、誰でも手軽に出来るように開発したのが接ぎ木苗活着装置のナエピットです。活着に最適な温度、湿度、光量、風速等を調整する装置です。3~5日で確実に活着、面倒な養生管理は一切不要。活着率95%以上、慣行の2倍以上の能率です。
野菜・果実の外観品質を搬送段階で手動選別し、内部品質・規格をセンサー又はカメラにて、内部の成分品質や色、形、大きさ形状にて自動選別をし、箱詰め、製品出荷の荷積みまでオートメーション化した選別施設です。農産物の種類や目的により各種の自動化、効率化や作業環境を追求した選別施設の提案を致します。
・車両自動洗浄装置 集出荷場へ入車の際、搬送トラックの下部およびタイヤ を自動洗車し、畑等からの菌を持ち込まない為の水際防除装置です。 ・コンテナ殺菌装置 収穫野菜を搬送する際に使用するスチールコンテナを 温水 80℃で自動殺菌する装置です。
真空予冷、差圧通風予冷庫は、製品を急速に内外均一に冷却し、産地での鮮度維持には必需設備で、保冷低温貯蔵前に一気に青果呼吸を抑制させ、品質を永く保ちます。ニーズに合わせた最新の予冷・貯蔵システムを提供します。
新鮮で安心・安全な青果物をお届けする冷蔵・保冷庫です。収穫後直ぐに原料を冷蔵し、選別後出荷までの保冷貯蔵庫で、より新鮮な状態を維持出来る様に、規模や動線、出荷形態を考慮した集出荷貯蔵施設を提供します。
菌床の粗・棚おが、栄養を撹拌調整詰めし、高圧殺菌と冷却した菌床にクリーンな接種室にて接種後1・2次培養後に発生させた製品をパック詰めし出荷までの一連システムを安定的かつ効果的に運用して頂ける施設を提案します。しいたけ、えのき、ひらたけ、ナメコ、ブナシメジ等の菌床施設実績を有します。
農家経営の安定を図る為に、高圧釜による殺菌処理や殺菌灯、エア施設の提案を致します。クリーナーで雑菌汚染を防ぎ、栽培環境を自然環境の秋・春の気候に制御し、好気性菌しいたけの培養、発生を安定的に栽培するシステムを提供します。
高品質で安定した栽培する為に、菌床を一度高圧殺菌釜にて無菌状態にする事が必需となります。仕込み→殺菌→冷却等の設備も含め、要望に合わせて提案します。
接種から発生、収穫までの専用棚備品や収穫・出荷の選別、パッケージ設備も含めトータルサポートします。
牛舎、豚舎、鶏舎等の畜舎や家畜排泄物等の付帯施設まで、環境に優しい農業の発展を目指します。 用途に合わせて、作業性の良いレイアウトの建築物を設計し、家畜生産者の未来を拓きます。
建築物の骨材には、耐食加工した溶融亜鉛鍍メッキ性の鉄骨やアンモニアや酸にて腐食されにくい木材等の選定を使用ヶ所、強度を考慮して組み立てます。 牛舎には、フリーストール、繋ぎ、フリーバーン等用途に合わせ、人にも家畜にも環境の良い状況を生み出せる建物と設備を配置し、一連作業の高効率化の施設を提供します。
牛用排泄物処理施設として、スラリーストアー、堆肥バーン、堆肥舎の箱ものその集積した排泄物を肥料として再利用を可能にする、発酵・乾燥施設の設備装置を提案します。
低コストで良質な完全混合飼料の安定供給をめざして、地域毎に余剰廃棄物となる、おが屑や稲わら、麦わらをベースに食品残渣の野菜屑、おから、ビール糟等を特殊な切断・撹拌装置にて、使用目的に応じて栄養成分を調整した混合飼料を製造します。
場所
新潟県新潟市
特徴
苗箱の供給~播種(能力2,000箱/hr)~積込みの一連作業を自動化。パネル型蒸気式発芽装置を増設し、高効率で省人化の施設にリニューアルしました。
類似実績
全国各地の育苗施設に於いて、新設、増設、改造工事など豊富な施工実績あり。種籾温湯消毒から田植え前の苗出荷まで、健全な苗作りを支える施設をトータルでご提案します。
場所
北海道苫小牧市
特徴
2haの太陽光利用型高設いちご栽培フッ素フイルムハウス。育苗施設~集出荷、選別・貯蔵、管理棟までの施設全体を導入しました。
類似実績
フェンローガラス欧州ハンギングガター式植物工場、大型植物展示ハウスなどの施工実績あり。CO2排出量軽減に寄与するバイオ燃料、ヒートポンプ、自然熱等を利用した熱源供給の提案も可能です。
場所
東京都あきる野市
特徴
「東京フューチャーアグリシステムⓇ」(低コスト、多品種、高収益)統合環境制御温室と養液栽培システムによる植物工場でアーチパイプφ60.5mm、2重被覆空気膜、無排水式養液栽培、ネット&ファン細霧冷房等を施工。
類似実績
低コスト耐候性ハウス(アーチタイプ、切妻タイプ)試験場、学校向け等の特殊な最先端制御温室も多数実績が有ります。
場所
京都府京都市
特徴
季節を問わずに植物の根の温度(根域温度)を効率的に制御できる根域環境制御装置(N.Recs)により、冷暖房のランニングコストを削減。鉢物栽培の差別化を実現しました。日本大学生物資源科学部 花の科学研究室 窪田教授※ N.RECSに関する技術情報
類似実績
養液土耕土中加温、温床マット、閉鎖型LED植物工場
技術
湛液水耕、NFT水耕、底面給水等、用途に合わせた栽培システムを提供します。
※農林水産省委託プロジェクト研究「国産花きの国際競争力強化のための技術開発
(2015〜2019)」および日本大学学長特別研究第2期「日本大学発スマートアグリカルチャーの創出と産業化を目指した技術開発(2015〜2017)」の支援による共同研究開発事例。
場所
北海道南富良野町
特徴
人参の高品質維持の洗浄とカメラによる高精度選別に自動箱詰め装置を導入。当社独自の6面画像選別技術を用いて、既存人参洗浄選別施設を約4割省人化することに成功しました。
類似実績
他品目の馬鈴薯、長いも、玉ねぎ、南瓜、トマト等の選別施設の施工実績あり。赤外線(NIR)分光法を用いた、非破壊の内部品質選別なども導入可能です。
場所
福島県福島市
特徴
多品目果物の精密(±0.5℃)低温温度管理により、高鮮度維持を可能にする貯蔵庫です。農産物に直接冷気を当てないパネル2重構造で、氷温域までの温度制御が可能です。
類似実績
真空や差圧予冷から、用途に合わせた農産物の各種貯蔵施設の施工実績あり。定温湿制御の原原種貯蔵施設や変温加湿制御庫等も提案が可能です。
場所
山形県最上郡
特徴
しいたけの培養~発生、収穫パック詰めまでの菌床プラントです。高圧殺菌、放冷、充填、接種の菌床作り、空調を使用した周年栽培が可能です。
類似実績
シメジ、えのき、なめこ、舞茸等の菌床施設プラントの施工実績あり。遊休農業施設や不使用建物等への導入提案が可能です。
場所
北海道別海町
特徴
耐食性に優れた環境にも牛にも優しい木造構造による広間口牛舎です。木造トラスで牛舎に必要な牛床の大空間を実現しつつ、省施工で安価な畜舎を実現しました。
類似実績
木造のフリーストール牛舎、鉄骨造の各種牛舎、堆肥舎の施工実績あり。家畜施設の糞尿処理や堆肥施設、バンガーサイロ等トータルに提案が可能です。