会社概要
多種多様なニーズを実現するオーダーメイドのガレージ・倉庫事業と、農業施設の設計から施工・運用支援までを一貫して提供する施設事業。技術エキスパート集団である菱農
エンジニアリング株式会社の理念や歴史を紹介いたします。
会社概要
多種多様なニーズを実現するオーダーメイドのガレージ・倉庫事業と、農業施設の設計から施工・運用支援までを一貫して提供する施設事業。技術エキスパート集団である菱農
エンジニアリング株式会社の理念や歴史を紹介いたします。

三菱マヒンドラ
農機グループの
理念

私たちの存在意義 (PURPOSE パーパス)

世界中の大切な人々のため
ずっと愛される製品とサービスで
“食”を支える農業の発展に尽くします

価値観 (VALUE バリュー)

~誠実を旨とし、スピード感を持って“考動”する~
・お客さま第一
・品質へのこだわり
・独創的なモノづくり

代表あいさつ

「Together We Challenge  挑戦する喜びの共創」
 ~ 活かす農業 創造する未来 ~

代表取締役 社長 五十嵐 正和

2024年4月、三菱マヒンドラ農機グループの事業運営の最適化のため、当社は施設事業に特化した会社として、事業再編を行いました。
私たちは、社会情勢や自然環境の変化、食料事情、国内で抱える農業課題などに対して、農業施設で培ってきた50年あまりの豊富な経験をもとに課題解決に挑みます。

人、農業、機械、施設、そして環境との調和に真摯に向き合い、営農家のみなさまとともに持続可能な農業の実現に向けて、新しい豊かな社会の創造に貢献してまいります。

菱農エンジニアリング株式会社
代表取締役 社長
五十嵐 正和

会社概要

会社情報

商号 菱農エンジニアリング株式会社
設立 1977年3月
資本金 4,000万円
住所 〒699-0101 島根県松江市東出雲町揖屋605番地
電話番号 0852-52-5122(代)
FAX番号 0852-52-5820(代)
サイト www.reng.co.jp

設計・建設業認可

建設業許可証 国土交通大臣許可 (特、般) 第9220号

古物商

古物商許可番号 島根県公安委員会許可 第711019000787号
※特定古物商には該当しない

事業内容

事業内容 ・ガレージ事業(農業用倉庫、一般倉庫、ガレージほか)
・環境事業(小型水草・藻刈り船)
・農業施設事業(農業施設・装置の設計、製作ほか)

菱農エンジニアリングアグリファシリティ拠点

本社・松江事務所 〒699-0101 島根県松江市東出雲町揖屋605番地
TEL 0852-52-6059 FAX 0852-52-5820
本部・関東甲信越事業所 〒340-0203 埼玉県久喜市桜田2-133-4
TEL 0480-58-9514 FAX 0480-58-9889
札幌事業所 〒066-0077 北海道千歳市上長都1046
TEL 0123-22-1213 FAX 0123-26-3101
帯広事務所 〒082-0004 北海道河西郡芽室町東芽室北1線20番25
TEL 0155-62-6661 FAX 0155-62-7811
仙台事業所 〒984-0015 宮城県仙台市若林区卸町5-2-10 卸町斎喜ビル215号
TEL 022-390-5230 FAX 022-390-5231
西日本事業所 〒701-4254 岡山県瀬戸内市邑久町豆田161-1
TEL 0869-24-0822 FAX 0869-24-0800

ブランドストーリー

1977年3月

三菱農機100%出資の基に、
株式会社山陰エンジニアリングとして創業
事業内容/設計、製図業務

1981年2月

菱農エンジニアリング株式会社に商号変更

1987年12月

三菱農機株式会社以外の商品開発、
設計、製図など外販事業に進出

1992年5月

自社開発商品、農業用倉庫の本格的な製造販売開始自社開発商品、農業用倉庫イメージ

1993年12月

当社を存続会社とし、
(株)ダイヤファクトリーサービスと合併
工作機械、省力機械、設備、装置の設計、製造に着手

1997年12月

当社を存続会社とし、
ダイヤプラント(株)と合併
農業施設、プラント事業に着手

1998年

仙台工場にて農業用倉庫の製造開始

2000年

耐雪への字屋根仕様販売開始

2004年2月

ペーストチャージャー製造販売開始ペーストチャージャーイメージ

2013年6月

まつえ製品開発チャレンジ支援事業により
小型水草藻刈り船の開発着手藻刈り船イメージ

2015年3月

小型水草藻刈り船を松江市へ納品

2022年4月

三菱マヒンドラ農機より農業施設部門を事業承継として建設業許可と共に移管し、菱農エンジニアリング 施設事業部として活動施設事業イメージ

2023年8月

施設事業部の建設業許可登録より
50年の実績をむかえる
大型馬鈴薯選別施設完成・引渡大型馬鈴薯選別施設イメージ

2024年8月

イチゴ周年栽培システム本格受注を開始イチゴ周年栽培システムイメージ1イチゴ周年栽培システムイメージ2